トップページ 個人印 法人印 チタン・石物 手彫り印 書体・印材 お問い合わせ
 
 
   初代伝統工芸士 完全手彫り印

   ① 手彫り印章と機械彫り印章は何が違うの?


印鑑がずいぶん安く手に入るようになりました。もちろん当店でも格安の
印鑑を取り扱っております。

では、手彫りと機械彫りでは、なにが違うのでしょうか。
最大の違いは、複製できる可能性の違いです。
機械彫り印章は、「印影データ」を機械に取り込みます。
画像データですので「ドット」(ギザギザ)があります。(画像参照)


手彫り印章には、当然ドットはありません。
もしも、捺印した書類が、悪意ある第三者にわたり、パソコンでスキャンされたら、
どうなるでしょう。

スキャンされたその時点で、画像データに変換されていますので、
ドットが見られるようになります。
つまり、手彫り印章は偽造しても、すぐバレるのです。

また手彫り印章は、原稿となる文字を印面に直接筆で書き込みますので
彫刻する人の筆跡がモロに出ます。
同じ筆跡の人は、この世に二人といませんし、仮に筆跡を真似しても、
その後の彫刻作業を正確に真似することはできません。

あなたが、彫刻刀を使って、同じ印鑑を2本彫ることを想像してください。
果たして、寸分狂わず同じものができるでしょうか。
まず、不可能でしょう。

完全手彫り印章とは、偽造が非常に困難で、安全性の高い印章なのです。
そして、もうひとつ。
手彫りは、優美で伸びのある曲線など、機械彫りでは出すことのできない
美しさも合わせ持っています。芸術品ともいえます。

格安印章が主流になった現在でも、手彫り印章の人気があるのは、
それなりの理由があるからなのです。


   ② 日本で8名!初代伝統工芸士手彫り印章
 

「伝統工芸士」という国家資格をご存知でしょうか。

この資格取得者の中で最も古株の「初代」という称号が付く人は
日本で8名しか存在しません。



この先生方が彫刻したものが「初代伝統工芸士完全手彫り印章」です。

日本中探してもこれ以上の印章は存在しないと断言できるのです。
では、その先生方を一部ご紹介します。

初代伝統工芸士完全手彫り印章には、上記彫刻家の著名捺印がされた
「彫刻証明書」をお付けいたしております。

「私が彫りました」と、自分の作品に責任を持つのです。


   ③ ご予算に合わせて3種類の手彫り印章をご用意

印鑑の料金は、材料代と彫刻料を合わせたものです。
彫刻料は技術料でもありますので、彫る人間によって、値段が変わります。
機械で彫るのが、一番安いわけですね。

当店では、この上ない「初代伝統工芸士完全手彫り印章」の他にも
「30年のベテラン彫刻家による手彫り印章」と
「25年のベテラン彫刻家による手彫り印章」の3種類をご用意しております。
ご予算に合わせてお選びいただけます。

 ※ご注文画面

   ④登録商標「セキュリティ印鑑」のご案内

当店で取り扱う手彫り印章のうち「初代伝統工芸士完全手彫り印章」と
「30年のベテラン彫刻家による手彫り印章」については、
絶対に偽造できない「ある仕掛け」がしてあります。

その内容は企業秘密ですので、ここでは詳しく載せられませんが、
その仕掛けも含め「セキュリティ印鑑」として、商標登録されており、
安全性の高さが認められております。(商標登録商品 登録第4977028号)

同じものを絶対に「作らない作れない」という、究極の印鑑です。
落下防止ストッパーの付いた「セキュリティケース」も好評です。


この機会に国宝級の芸術性と、究極の安全性を併せ持った印鑑を
ぜひご検討ください。


   ご注文方法

現在、新規のご注文は停止しています。


Copyright (C) ハンコ卸売センター藤沢北店 All Rights Reserved.
by 無料ホームページ制作講座/作成